忍者ブログ
いろんな事にくじけそうになりながら、毎日一生懸命生きてる小さな兎のヒトリゴト。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


面白そうなので今日は忍者のトラックバック企画に参加させていただきました。面白そうなネタが結構あったのでこれからちょくちょくお世話になるかもしれません。


さて、記念すべき第一回目のお題:「この夏を終えて太った?痩せた?」
これに関しては痩せたと断言できます(・ω・@
ていうか私ぐらいの年の女の子って今が自然と痩せる時期なんだって。今はかなりふくよかな伯母も、この時期(20歳前後)はかなりスリムだったらしぃです。ちょっとその頃の写真見てみたいなとおもっちゃったり(笑)。
まぁ、ともかく、この年頃は、そこまでひどい暴飲暴食しない限り、普通にたべて運動してれば適正体重にはなると思うんだよね。逆にちゃんと食べてないとひどくやつれちゃったりしそうで怖いですね。
20歳前後は自然と痩せるといったけれど、私の場合はまず第一に「食べてない」のが原因。夏場は暑くてもったりとした御飯はまず受け付けません。食べられてもお茶漬けとか、おじやとか。水分と一緒にしなければとにかく無理!w あとは適度におかずだけ作って食べて満足しちゃうので、あまり白米がほしいと思わなくなっちゃうんだよね。今日の夕食もナス+豚肉+とろけるチーズを醤油で味付けして、麦茶片手にうまうま食べてました。本当はお酒飲みたかったんだけど、カルピスソーダが切れていてカンパリを割ることができなかったので断念。ブランチはいつものおもひで焼きで頂いたので、炭水化物摂取はそこのみww

じゃあこの現象は大学にはいってからのみ起きたのかといいますと、実はそうでもありません。
高校生のときの夏の部活では缶ジュース(ミルクティー、99円だった!w)1本でお腹一杯になってました。夏休みのお弁当は自分で作っていくのが当時の我が家の方針だったので、ぶっちゃけ作らなくてよかったのは楽だったんですが、男性陣にはひどく驚かれた覚えがあります。女性陣のなかにはやはり私のようなコも数人ちらほらおりまして、秋の大会前には「何キロ落ちた~?」「私は2,3キロ」「私、5キロ」といった会話もごく一部で飛び交っておりました。ちなみにそのとき顧問の先生は10キロも落ちたらしいです(きっと夏バテとストレス)。流石に私は10キロ落ちたことはありませんが、そこまで落ちると逆に辛いだろうなと思ってしまいます。うん、やっぱり適度に御飯は食べなきゃダメね。

よくダイエットを趣味にする方などの話を聞きますが、夏に痩せることが出来なきゃ絶対痩せられない、と私は思っています。特に女性は、冬はどうしたって脂肪を蓄えたくなる時期なんだからw その時期に頑張って無理して食事の置き換えダイエットみたいなのするより、夏におもいっきしプールで泳いでカロリー消費すればいいのだよ(・ω・@ で、冬はなるべく暴飲暴食しない程度に抑えれば、±しても-に(多少なりとも)なるのではないだろうか。あとは運動を沢山して筋肉を沢山つければ燃費のいい体にはなりそうだよね。自然とエネルギー消費してくれそうww


でもあれね。私の場合体重が落ちると、まっさきに胸から肉が落ちていくんだよね。ただでさえ小さいのに、余計小さく…(・ω・` ションボリス

拍手

PR

水嶋ヒロさんが引退するそうですね。今日無事にネットが復旧してニュースみたらびっくらこきました。中国との関係悪化も驚いたけど、水嶋さん引退のほうがちょっと衝撃的デシタw 作家になるのかなー。なんかそういわれれば水嶋さんってどことなく芥川龍之介っぽい気もしなくh(ry  げふんげふん…。


そろそろ長かった夏休みも終わります。卒論も纏まりそうで一文字もかけてません。うーん、そろそろ本腰いれて書かねば…。気を引き締めるために明日は学校行って経済学の教科書買ってちったぁ予習しようとおもいます。


大学の夏休みって始まる時は結構長いなーって思うんですが、いかんせん出不精なところもあるため、ぐーたらして毎年オワル事が多い。去年はバイトで今年は就活に明け暮れたからそこまでぐーたらはしてなかったんですが、1.2年生のときは本当にどっぷり学生生活に浸かってたんだなと軽く後悔の念も感じます。
いやね、確かにどっぷりまったりぐーたら出来るって凄く贅沢なことだし、社会人になったら普通ありえないことだから学生時代に経験するっていうのもいいんだろうけどね。でも今思い返してみればもうちょっと旅行とかしてみればよかったなって思うのです。私の行動範囲っていったら東京都内一部と京都市内、大阪一部、静岡東部だからね。基本兵庫より西に行ったことがないので、卒論と教習が早めにおわっていれば屋久杉でも見に行きたいなとは思ってます。まぁ、実際見に行った広大の友人に言わせれば、見に行くまでが凄く大変だったらしいけどww


台所のコバエも、見事にコバエホィホィにひっかかり、綺麗に全滅しました。同時に夏の終わりを少し感じました(・ω・@  あ、コバエで夏の終わりを感じるなんて美しくない?w そうですね。私もそう思います(笑)。

拍手


忙しい時は時間の流れが恐ろしく早く感じる。
逆に暇なときは恐ろしいくらい時間の流れが遅く感じる。


私はどちらかといえば忙しくしている時が楽ですが、ゆっくりとした時間の中、くだらないことを考えるのも結構好きです。忙しい時はね、目の前のことだけに集中して、ほかの事はそっちのけにして、全てにおいて「忙しいから」と言い訳できるから楽なんです。余計なことも考えなくてすむしね。んだけど、あれやこれやと哲学ちっくな事を考えるのも好きなのです。好きっていうか、もう性分だけどね。ちょっとでも暇になると考え出しちゃう(笑)。
え、ココまで読んで意外そうな顔をした人絶対いたでしょ!w 普段は極度なまでの楽天家だけど、結構色々考えてるんだからねっ!!w なので人が私に相談をすると1の相談に対して50くらいの返答します。あ、話の容量の割合ね。それを瞬時に返す場合もあるし、じわじわと考えて返す場合もある。とりあえず、簡潔な回答を望んでいる場合は先に一言いってくださぃね(・ω・@ といった具合。


まぁ、私の話はさておき。
人の一生ってそんなに短いものなのかなー…ってふと本日思いました。それってきっと一生懸命必死で生きてきて、生きることに一生懸命で、だから時間の流れが速く感じて、その結果人の人生は短い!ってなるんじゃないでしょうかね。数年しか生きられない蝉や犬猫と比べても、人の寿命って結構長いと思うんだよね。今のところ食物連鎖ピラミッドの上位層にいる事や、ある程度知恵があって医療をいうものを発達させた事等、様々な原因はあるんだけど、でもどんな原因があったにせよ人間の寿命というものは地球上において長い。それは事実。
だから友人が就職先が決まらなくて自分の生き方で悩んでいるのを聞いた時は「長い人生なんだから後悔しないようにやりつくせばいいよ」と思った。彼女にそういってあげられたかはちょっと記憶が定かではないけど(ゴメン≪笑)本当にそう思う。ニートやってたって、プーやってたって、サラリーマンやってたって、専業主婦やってたって、自分が後悔してなきゃ別にいいんだよ。その人の人生であり、生きかただもの。それで他人に迷惑掛けまくるなら話は別だけど、後悔しないように人生満喫したらいい。
なんだかんだで「人の一生は短い」だの「刹那的」だの最近変な風潮があるよね。結局それは人と人以外を対比した結果にすぎない(黒い執事さんとかね)。人に比べたら蝶や鳥のほうがよっぽど刹那的だよ。ましてや殺されるために生まれた家畜はどうなるのさ。


人生は長い。だから死ぬ時後悔しないよう、やりたいことは全部やるべきだし、それができるだけの時間はきっとあるはずだと私は思う。
と、本日台所のコバエと格闘した結果の結論でした。くそぅ、さっさとコバエホィホィにひっかかれってんだ…。

拍手


人の心は難しい。
解っているようで本当は解ってなかったり、自分を偽ってみたり。素直になれなくて大事なものを失ったり。でも、きっとそれすら正しかったと言い張ってみたり。
誰が正しいとか、何が悪いとか、そういうの全部すっとばして、自分の心に素直になれたとき、「自分はとんでもない間違いをおかした」ということに気が付く。気が付いて、気が付いて、、、一生後悔して苦しんでいく。


だけどね。やり直せない間違いってあるのかなって、甘い私なんかはおもってしまうわけですよ。そんなさー、一生後悔しつづけなきゃいけないほどの間違いってそうそうないと思う。人生短いようで長いわけだし、生きているうちに軌道修正は出来ると思うんだ。それは主観的なものでも構わない。自己の中で消化しきれれば、それは問題解決になるのだとおもう。他者がどう思おうが関係ない。自分が解決したとおもえば、後悔が消えれば、それでいいんだよね。


そんな考え方は自分本位の自己満足に過ぎないと仰る方もいる。それはそれでいいでしょう。とても正しいです。正論です。ハッキリ言って主観的な自己消化なんて自己満足に過ぎません。
でもさぁ、それでいいんだと私は思うよ。
結局そうやって自己消化させていかなければ、辛くて辛くて生きていけなくなっちゃうよ。前に進めなくなってしまう。自己満足なんてへったくれだといって暗くて狭い殻に閉じこもるよりかはよっぽどましだと思うのダ。


よく私は自分本位の人間だといわれるけど、結局誰も彼も自分本位なんだよ。どっかしらさ。100%相手の為に尽くせる人間なんて結局のところどこにもいないよ。だからイエス=キリストが崇められるのだよ。自分本位=我儘っていう公式が成り立つのかどうか非常に微妙なところだけど、でもこの公式をジャッジするのも結局は各自の主観なわけで。むしろ他人に対してお前は我儘だーって言いまくる人間の方がよっぽど我儘なのだと私は感じてしまうね。だって他者を非難することで自分は我儘ではないと主張しているのだから。いや、むしろ自分にとって都合のいい「我儘のカテゴリー」を確立させているといったほうが正しいのかな。


もうココまできちゃうと何が正しくて何が悪いのかなんて解らないね。真実を口にすることが時には悪になることもある。それがわからない人って結局自分が真実を言いたいだけなんだろうね。言って、満足して、周囲のことなんて何も考えやしない。本人は真実を口にしたのだから自分は悪くないと主張する。けれども周囲からしてみたらそれは単なる我儘でしかない。
嗚呼、そうか。少数派が多数派に仇をなしたらそれは「我儘」だと判定されるのか。あとはアレだね、自分に都合の悪い態度を取られる=我儘と言う人も多いね。まぁ、これは他人に迷惑を平気でかける=我儘と勘違いしている人が多いとはおもうよ。だって、本当にその他人に迷惑がかかってるのかどうかは、その他人にしかわからないんだから。もしそこに自分が含まれている場合、それは「他者に迷惑をかけているから」ではなく、「自分が迷惑をかけられているから」なんだよね。


色々話がずれたりしたけど、まぁ、人間はずるがしこくて、他者に責任を擦り付けたがる生き物だって話。

拍手


こんばんわ。最近東京やら大阪やら静岡やら忙しく飛び回っておりました。兎です。
さてさて、まずは御報告を。とりあえず内定もらえました。例の昔通っていた塾からです。社内の雰囲気もよくわかっているので、来年度からはここで塾講師をしようとおもっています。エリア社員での採用が通ったので、来年から神奈川にお引越しです。結構楽しみです・ω・
まだ内定きまってない友達が数人いるから、いうのは結構気が引けるんだけどね(・ω・`
先にきまってしまってゴメン…。


後期はバイトと教習と経済学と卒論に追われそうです。まあ、教習は最悪2月にはいってから1ヶ月でとろうかとおもってます。


まだまだばたばたしているので、とりいそぎご報告まで。では!

拍手