忍者ブログ
いろんな事にくじけそうになりながら、毎日一生懸命生きてる小さな兎のヒトリゴト。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


協力いただいた方々、ありがとうございました。結果がでたのでご報告いたします。

調査対象(関東と関西の境目はNTTの区分に従っております)
関東:男19人、女9人 計28人
関西:男6人、女12人 計18人
             合計46人
60人にアンケートメールを送ったので回答率は76.7%。いいんだか悪いんだか微妙な数値です。

質問:江頭2:50にプラスのイメージがあるか(小数第二位四捨五入)
●全体●
ある…56.6%
ない…32.5%
どちらともいえない…10.9%


●関東●
ある…71.4%(20人)
ない…21.4%(6人)
どちらともいえない…7.2%(2人)

●関西●
ある…33.3%(6人)
ない…50%(9人)
どちらともいえない…16.7%(3人)


関西のデータが少なく、地域分類での統計は信憑性の薄いものとなってしまいました。西の人はもう少しメール返信してくれると嬉しかった…。
ちなみに男女別の支持率も出してみました。これは地域別にやっても意味なさそうなので全国区です。男25人、女21人からの数字なのでこちらのほうがそこそこ信頼性はあります。
男性支持率:80% 女性支持率:28.6%

さて、この調査をしている時、お笑い好きな関西女子がものっそい熱いメールをくれました。
「関西は漫才が主流だから、言葉や話、間で笑わせるのが重要なんやと思うよ。だから、出オチ芸人やのりだけで中身のないネタ、困った時の下ネタとかは誰でもできるけプロじゃないなぁって思う。(中略)あの芸風は苦手だけど、「えがちゃん」の考えた方が好きだから好きなの。」
彼女はまだまだ沢山語ってくれてたのですが、これ以上のメール抜粋はやめておきます(・ω・@)著作権ってメールにもあるのか知らんが、あったらこまるので(笑)。
確かに江頭さんって一見とっつきにくい芸風ってイメージがあるのだよね。そしてやはりお笑い本家の関西はその辺に対して厳しいのかも。あと女子は「生理的に受け付けない」といった意見もちらほら多数。下ネタ万歳な部分があるので、そこはまぁ仕方ないのかな。代わりに男性からは支持されまくってるし(特に東)。

はい、そんな感じで今回の調査報告をおわりたいとおもいます。協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。

拍手

PR

なんだか長いタイトルになってしまった(笑)。お久しぶりです。江頭さんについての調査アンケートは続々と集まっており、数日中には結果報告できそうです。
京都は最近めっきり冷え込んできており、早くもお布団から出られない子になりつつあります。むむん、昨夜なんて12時前にお布団入ったのに、最終的に今朝お布団からでたの11時過ぎだからな…。ずっと寝ているわけではないのですが、寒くてお布団から出られないのです(・ω・` ))))モキュキュ


さて、本日久しぶりに政策科学部の先輩(5回生)にあってご飯食べながら色々話してたんですが、「最近どうやったら出ない杭になれるか、俺はやっと学んだよ!」と言っているのには苦笑してしまいました。別に出る杭でもいいじゃないですか、偉大な人は皆出る杭ですよ、っていったら「出る杭は賞賛もされるけど一部から妬まれて僻まれて叩かれるからヤダ。賞賛なんてされなくてもいいから、俺は平和に生きていきたいんだ」ちっくなこと言われました。むぅん、それも一理あるなと聞き流しながら、私はこのピラフには隠し味でチーズがはいってるなぁなんて考えているわけですよ。先輩、サーセン(・ω・@
ゆとり教育の所為か近年「個性」だのなんだのと頻繁に聞くようになりましたが、ここまで完全に個を放棄しようとしてる人も(今の時代)珍しいなと感じつつ、でもこれが本来もってる日本人の特性なのかもとチビなウサギはピラフをもふもふ食べながら考えてました。
長いものには巻かれろではないけれど、日本人は古くから周囲にあわせる風潮がある。それは集団生活を行っていくうえでは非常に便利であるし、思考を働かせなくていいから楽である。よく言えば阿吽の呼吸がある民俗であるが、悪く言えば主体性のない民俗ともいえる。更にいってしまえば、他にあわせるという行為は自分の立場を悪くしない行為でもあるので、日本人は(私も含め)全体的にチキンな人間が多いということになります。そういう特性をもった日本人なのに、あそこまでぶっとんだことの出来る江頭さんのことを私は高く評価してたりするのだが、それはまたアンケート調査発表の時にでも改めて書きます。

さてさて。今巷をにぎわせている尖閣諸島の問題ですが、事の発端はやはりこの日本人の特性が悪いように働いてしまったように思えてなりません。
Σ(・ω・`):中国が船ぶつけてきたよ!
(・∀・):船長とっつかまえたよ~♪
(=Å=):ごちゃごちゃいってないでうちの船長返してもらおうか。返してくれなきゃ絶交DA☆NE☆大体ソコの尖閣諸島ってうちのものでしょ。
゜゜( д ):はわわわわ!とりあえず国内法で裁くって言っちゃったけど、中国怖いからかえさなきゃ!
(^J^)あ、じゃあ北方領土もうちのものに出来そうだ。っていうか元々ロシアのものだよね、そこ。
ロシアさんも便乗してきそうで本当に怖いです。こうなったらチキンばっかの日本国は「戦争じゃー!」てならんで「はいどうぞどうぞ、だから命だけはどうかとらんといて」ってなるのかな。なりそうな気がして本当に怖い。

確かに出る杭は打たれる。けれど全く出ないで周囲にあわせてばかりの杭も「このチキン野郎が!」と打たれる。先ほど衆議院予算委員会の映像を一部みたけれど、質問に対して正確な解答を返せない首相には愕然とした。これ、中学生がみてもおかしいってわかるよ。"Do you play the piano ?" っていう質問に対して"Yes, I am ." って答えてる感じ。自民党の斉藤健とのやり取りの部分と、前半しかまだ見られてないが、あまりにもひどすぎる。内容云々よりも、日本語がおかしすぎる。そしてそんな人が首相なのかとおもうと、もう泣けてくる。
国民の人気を取ろうと国民の要望にあわせてばかりの出ない杭的な政治は、やっぱりよくない。首相と与党のお仕事は出る杭でもあるのだよね。叩かれて、叩かれて、でも叩かれながらも頑張れる人間でなければ、国をひっぱっていくのは無理だ。だから叩かれるのが嫌なら野党でいればいいんだよ。与党にケチつけてるほうがよっぽど楽だもの。

あーぁ。民主が与党になったのは日本の黒歴史だな…。

拍手


予告というか、現在アンケートの回収待ちなのだが、10時間ほど前から何故かえがちゃんに対するイメージ調査を興味本位で行っている。というのも先日私の友人2名が「えがちゃんは微妙だナァ」関西人の笑いのツボではないかも」といっていたのだ。確かに江頭さんは存在が下ネタみたいなところもあるので、女の子的には多少の抵抗を覚えるものだが、関西とか関東とかそれって関係あるのだろうか???

気になる!非常に気になる!!

ということで学食で御飯食べながら知人一人一人にメールでのアンケート調査を依頼する私。今日ほど私の携帯電話が活躍した日はありません。ちなみに男女共に各30人。合計60人の知人にアンケート調査を依頼しました。若干関西よりの人間より、関東側の人間が多いので結果の正確性はあまり期待できませんが…w 
アンケート内容はいたって簡単で、江頭2:50さんに対して、プラスのイメージがあるかマイナスのイメージがあるかと問うもの。現在半数の人がメールを返信してくれたので、残る30名を待って比率をだしてみようかとおもっています。
ちなみにこのアンケートメールを送ったら、お前、なんのゼミにはいってるんだーww」という高校時代の友人からの返信が。ご…、ごめん! 卒論用のアンケートじゃないんだ!!w

拍手


人とのつながりは絶えず保たなければいけないのだろうか。
近年、特に大学にはいってから私はこう思うようになった。高校生まではある程度限られた空間で人と交流していたので、他者との交流が苦痛に感じたことはなかった。しかし大学にはいってから大人数での講義に参加したり、サークル、バイト、地域、などなど私が関わらなくては為らない人との範囲は格段に広がった。よく「貴女は社交的ね」という人がいる。確かに人と喋るのは好きだし、一緒に外出するのも、銭湯にいくのも好きだが、それは極わずかに限られた友人だけにいえることだ。その限られた友人とは、高校時からの部活仲間と大学で1年から現在までなお交流のある友人のことである。

以前もブログに書いたかもしれないが、私の中での他人ランクカテゴリはものすごく細分化している。知人は皆友達さっ!みたいなそんな能天気かつ大雑把なカテゴリしか持ち合わせてない人は、ものすごく幸せな人か、ものすごくバカな人かのどちらかだろう。
先日、友人から「昨夜、自分が友達と思ってる子に電話して相談事したら凄くデリカシーのないことばかり言われて、正直傷ついたんやけど…」と相談をされた。どうやらその子が彼女の話を聞いて「私ならこうする、貴女は間違ってるんじゃないの」的な返答を多くしたようなのだ。確かに友人でも間違ったことをしているのならば「それは間違っている」と止めるべきだけれども、彼女の心境や立場を全く無視して「私なら」という主観のみでストレートに意見を押し付けるのはいかがなものかと感じた。相手は彼女のことを友達と認知しているらしいが、それもどの程度の友人と思っているのか甚だ怪しいものである。社交辞令で「私たち友達でしょ」みたいな馬鹿げたことをいうアホが世の中にはうじゃうじゃいるからね。違うって解りきってるんだからそんなこといわなきゃいいのに。
ちなみにその彼女の友人は「自分はっきりものを言う人間だから」とよく言ってるらしいが、はっきりものをいうのとデリカシーがないのは同じではない。そこを履き違えている人というのはこの世の中に何人いるというのだろうか。「自分は正しいことを言っているから相手が嫌な思いをしても構わないんだ」と思っているのだろうね、きっと。嗚呼、むしろ「相手が間違っているのだから自分がわざわざ言い方を考慮してやる必要もない」とか思ってるのかね。どちらにせよ自分本位な考えであり、迷惑極まりない行為でしかない。

話を戻すが、何故そうやってさして親しくもないのに「友達」だと公言している人がいるのだろうか。それはもしかして、「♪一年生になったら友達百人できるかな♪」という歌があるように、友達は沢山作らなくてはいけない、友達が少ないのは恥ずかしいことだ、という固定概念が今の学生に植え付けられているからではないのだろうか。確かに友達は多いに越したことはない。だが、友達なんて数の問題じゃないのだ。なのに何故小学校入学前を題材としたこんな歌があるのだろうか。これこそ友達は沢山つくらなくてはいけないものだという固定概念を助長しているのではないか。

更に、人と繋がっていなくては落ち着かないという現代人の心をもっともよく反映しているのが、数年前から人気のツイッターである。私個人としては全く魅力を感じない。よく利用する店のセール情報などを手に入れるために使用しているという人はさておき、ツイッターをツイッターらしく使っている人はよほど自己顕示欲が強いのか、暇なのかと思ってしまう。
自分のつぶやきなんて、自分しか聞こえないからつぶやきなんだよ。それをわざわざなんで全国発信する必要があるのさ。いかにも「聞いて聞いてーー!私の今の心境を理解してーー!」と主張しているのがみえみえで興ざめである。風流のふの字もない。というかツイッターでそんなの発言するくらいなら近くの友人つかまえて愚痴るなり自慢話するなりすればいいのに。
同上の理由で、mixiのつぶやき機能も99%使わない。よく数時間おきによくつぶやいている知人がいるが、よっぽど暇なのかと呆れてしまう。しかもその内容が殆どゲーム(しかもポケ●ン)で、他人がきいてもわからないようなものばかりである。別に不愉快になるわけではないが、自己顕示欲の強い子なんだなと若干ひいてしまった。

ツイッターやつぶやき機能が悪いわけではない。だけどこれらがなくたって自分が世界と繋がっていることはかわりないわけだし、まして誰かとつながっていなければいけないという規則だってないのだから、絶えず誰かに自分の状況(今起きただの飯いってくるだの)を知ってもらう必要もないのだ。てかそこまで事細かに発信する人がいるのかは疑問だが、もしいるとしたらよっぽど寂しい人なのね。もう少し精神的に自立してくれと心配してしまう。


必要があれば情報を発信すればいい。だけど単なる自己満足丸出しのつぶやきは、控えたほうがいいのかもしれない。

拍手


休日は家でぼけーーっとしながら家事したりネット見てるのが好きです。最近は寒くなってきたので編み物始めました。完全に休日はプチニートです。ていうかお家大好きです。なんかごめんなさい。そして卒論のデータが数回吹っ飛んでそのたびに書き直す羽目になりました。外付けのオフィスだと若干接触がよくないらしいです。次からはUSBに一切触れないようにして卒論制作せねば…。


はてさて。知人が教えてくれたのですが、「日本鬼子」っていう中国が日本につけた蔑称があるらしいですね。
最初これを見たとき、人の名前かと思ってしまったのですが、どうやらそう思ったのは私だけではなかったようです。(注意:全部同じ窓で開くようになってますのでリンクを覗くときは別窓開いてね)
http://www16.atwiki.jp/hinomotooniko/pages/25.html
↑ウィキなので若干重め。重いのが嫌な人はコチラへ↓
http://ux.getuploader.com/hinomotooniko/thumbnail
着物で薙刀もってるのがお約束みたいですね。あまりにも可愛くてびっくりしました。絵が上手いっていいなぁ…。
これに対して中国側の反応「こうくるとは全く思いもしなかった。あの国はやはりよく分からん」「こっちは罵声を送っていたはずなのに返ってきたのは萌キャラ……、なんかもう無力感に苛まれる……」等等。詳しくはコチラ(http://suiseisekisuisui.blog107.fc2.com/blog-entry-1492.html
まぁ、あれよね。ナメクジやっつけようとして塩振りまいてたら、そのナメクジが塩大好きで巨大化したみたいな感じだよね。主力側からしたらびっくりな展開だよね。というか萎えるよね…w


明日は友達のウィンドウショッピング付き合ってその後銭湯にいく予定です。
今日も明日もきっと日本は平和だね。

拍手