忍者ブログ
いろんな事にくじけそうになりながら、毎日一生懸命生きてる小さな兎のヒトリゴト。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今更ながら、『パンティ&ストッキングwithガーターベルト』にはまりました。
天使なのにビッチという、まぁとんでもない設定なのですが、これが結構面白い。絵がカートゥーン風(ヨーロッパやアメリカの一コマ漫画ちっく)だから倦厭していたのだけど、それを抜きに真面目にストーリーが面白すぎる。たまに画質が逆崩壊するのも新鮮(笑)。
 



歌詞を知りたければコメントは表示のままでどうぞ。
金髪の子がパンティで、黒髪がストッキングです。アフロがガーターベルトでミドリのがチャック。オレンジ髪の男の子はギークボーイ(オタク)ことブリーフです。
チャック可愛いよ、チャック!w 毎回チャックが「チャックチャックチャックチャック」言ってるのに癒されてます。
一話で15分程度のショートストーリーを2本放送するのですが、これはそのうちの1作「D City Rock」。洋楽とか洋画に詳しい人は分かると思いますが、かなり色々パロディ化してます。まぁ、それも作品見る上での醍醐味なのだけどw
「放送できるかどうかは作ってから考える」といっちゃうスタッフが素敵すぎて笑いました。
日本のアニメとしてはかなり異色だけど、私はこういうの好きだなぁw

拍手

PR

先日、携帯をiPhoneに変えた知人がいる。彼はiPhoneを素晴らしいと賞賛していた。しかし、私はiPhoneに対してあまりいいイメージをもっていない。というのもいたるところでiPhoneマナーの悪さが目立つためだ。

現在電車にのっているのだが、隣に座ってるお姉さんはiPhone使って爆音で音楽聞きつつメイクに必死です。指についたファンデーションを座席でぬぐったのには正直ドン引きしましたが、隣に座ってる身としてはイヤホンからの音漏れが非常に迷惑。そう、iPhoneがでてきてからというもの、今まで交通機関内で音楽を聴かなかった人が聴くようになってしまったのです。なまじ今まで聴いてなかっただけに音漏れの存在に気がついてないようです。自覚がないだけに、こういうタイプは非常にたちが悪い。

私は元来音楽聴きながら移動するのが好きなので、高確率でヘッドホン所持しているのですが、やはり一番気を使うのは音の大きさ。ヘッドホンだからイヤホンほど音漏れはしませんが、やはり一応気にします。イヤホン使って音楽聴く人ほど音漏れには敏感になってもいいはずなのに、どうやらそうではないのが現状です。


確かにiPhoneは情報革命に近いものを起こしたけれど、同時に現代人のモラルのなさを際立たせたともいえるんじゃないかなぁ…。

拍手



新年あけましておめでとうございます。今年もへっぽこチビ兎とこのブログを宜しくお願いします。ちなみに今年の抱負は「家計簿をつけられる女になる!」デス(o`∀´o)理想の家に住むためにも、来年度からは特に節約に力をいれていきたいです。だから4月までに家計簿を習慣にするのが第一目標。無駄な買い物をする性格ではないけど、徹底的に収支を洗い出して生活上手になりたいです。


世の中全てが金だとは思わないけど、お金があればそれだけ幸せ(自分の理想)に近づく可能性がある。お金で買えないものもある。しかし、お金でしか買えないものもある。そのバランスは凄く際どいラインで保たれてて、一概にどっちがいいとか悪いとかいえるものじゃない。ただ、お金がない故に人生のチャンスを逃してしまうのはもったいない。だからお金はあるに越したことはない。


結局何が言いたいのかというと、幸せまでの距離はお金が深く関係しているということ。一見凄く当たり前に見えるけど、幸せ=個人の理想=想像上の代物と、お金=現実味を帯びた実態のある代物が深く関与しているというのは、ある意味とても面白い。実態のない「お金で買えないもの」が幸せに関与しているというならば、面白くもなんともないのだけどね。

拍手


寒い寒い郡山から無事に帰還し、現在静岡の実家でまったりしております。ヒートテックの装備はかなり強度が強かったです。流石にヒートテック1枚で外には出られないけど、トップスの下に着ておくと段違いの温かさでした。


さて、郡山に強制送還となった原因は祖父の入院が端を発しています。用事があって実家に電話をいれたら祖父が入院していることを知らされ、現在祖母の面倒をみるために父の実家(郡山)に母が赴いていることを聞かされました。その後、父の実家にいる母に電話を入れたら「12月27日から、もう一回郡山にくるんだけど、その時一緒に来ない?」と母に誘われた、というわけです。
26日の夜行バスで東京へ行き、東北新幹線で母と合流して向かった郡山は、とても寒くてとても懐かしかった。私が最後に郡山を訪れたのは今から約6年前、高校一年の夏。
父の実家には、あの頃と少しも変わらない祖母がいた。足が痛くてあまり歩けなくなってしまった事と、腰が曲がってしまった事を除けば、本当に昔と変わらない。昔と変わらずお喋りで世話好きな人だ。
病院の祖父は体力が落ちているようで、返事一つ出来ない身体になっていた。そんな祖父に「お母さんの事わかる?わかる?」と何度も何度も事をかける祖母を見て、自分の身体より祖父の身体を心配する祖母を見て、不覚にも泣きそうになった。


嗚呼、人ってこうやって老いていくのだな。
夫婦になるってこういう事なんだな。


そんな言葉が何回も思考の中を駆け巡った。
私は元来、父方の祖母が好きではなかった。けれど、必死で祖父に声をかける祖母の姿は、儚げで切なくて美しかった。翌日検査してもらったら、祖母も恥骨を骨折していた。けれど祖母は嘆いたりしない。「原因が分かったせいか、あまり痛くなくなった」とまで言う。そしてまた祖父の心配をする。


祖父は88歳。祖母は86歳位。
福島という寒い地で強くたくましく生きてきたのだろう。今まで大きな病気一つせず、自立した生活を送ってきたのだろう。
周囲がなんといおうと、あの土地で産まれ、結婚して子供を育て、最後は朽ちていく。それが祖父母の生きざまなんだ。


郡山にいった3日間は、人の生きざまについて考えさせられた3日間だった。

拍手



最近、忍者サーバーが込み合っているようで、PCからの更新が出来ないチビ兎です。こんばんは。


本日の戦利品
・入浴剤7種(写真)
・ヒートテック3枚
・丸襟長袖Tシャツ1枚
・ジーパン1本
・カーディガン1枚
・シュシュ1個
・ヘアピン1箱
・ヘアゴム1袋


本日久しぶりに友人と買い物してきました。「就活終わったら買い物行こうね!」という約束が「卒論終わったら買い物に行こうぜ!」に変わり、本日やっと果たされた訳です。
私が新しいジーパン欲しがったせいもあり、買い物先は四条河原のユニクロ in ミーナ。ちなみに私は四条河原のミーナに入ったことがまだなかったので、Loftまで同居してるとは知りませんでした。おかげで財布の紐が緩みまくりました(笑)。地味に入浴剤集めをしようと思っている人間をLoftの入浴剤コーナーに連れていっちゃいけませんね(*´∇`*)今回は服購入がメインの買い物だったから入浴剤の購入は厳選しましたが、入浴剤メインの買い物だったら20種近く買い物カゴに放り込んでいたと思います。
個人的には甘酒の入浴剤が非常に気になっております。あと、菊正宗の入浴剤は、粉末タイプではなく液体タイプでした。小袋売りで液状って珍しいなぁと思っての購入です。
いつか湯船が広いお家に住める時がきたら、毎日違う入浴剤入れて楽しみたいな(o`∀´o)その時はブログに入浴剤レポートでも書きたいですね。


さて、これから夜行バスでお出かけです。明日の10時には郡山(福島)の地に立っています。
母親情報によると、もう雪が降ってるらしい……。ヒートテック装備の性能がいかなるものか、この身でしかと確かめて参ります!

拍手