×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
数日前、マンションの駐輪場においておいた自転車のサドルを盗まれ、仕方なく徒歩で京都の町を移動しているチビ兎です。まったく…サドル盗んでなにになるってのよ。
そんなわけで今回は良識のお話です。
一昨日、昨日は京田辺でのお仕事だったのですが、休憩時間中、ちょっとしたハプニングが起こりました。私はブースの後ろにある休憩所(一般のお客さんが座ってテレビ見られる所)で御飯食べてぼんやりしてたのですが、隣に座っていたおじいさんが突然携帯電話で喋りだしたんです。どうやらかかってきた様なのですが、いかんせん耳の遠い方らしく、かなりの大声で喋っている始末。完全にテレビみている人の邪魔です。
私なんかはよく電車内で大声で電話で喋るお年寄りをよく見ているから「嗚呼、またいつものことか」とスルーしましたが、その携帯おじいさんに注意をした方がいたんです。
そしたら、まぁ喧嘩になる喧嘩になる。「テレビ見てる人の邪魔になるから、喋るならむこうに行ってくれ」と注意されたら「別にココは携帯禁止じゃないだろう!かかってきたんだからでたってええやないか!」とわめき散らす携帯おじいさんには唖然としました。
そりゃね、誰も電話にでちゃだめとは言ってないさ。ただ大声で喋ったらほかの人の迷惑になるでしょうと言っているのだよ。
注意をしたのもご年配の方(携帯おじいさんよりかは若い方)だったのですが、「はぁ!?あんた常識がないんか!」と怒ってました。うん、まさしくその通り。その後、注意をしたおじいさんが「警備員を呼んでくれ!」と叫び、携帯おじいさんはすたこらさっさとトンズラしてました。
大声で通話するおじいさんも悪いけど、大声で注意をするおじいさんも悪い。どっちもどっちじゃん、ってそのときの私は苦笑してたんですが、夕方になって注意をしたおじいさんと少し話す機会があったんです。そのとき「昼間は迷惑かけましたなぁ」って笑いながら謝ってくれて、「嗚呼、仕事着着てなかったのに私が隣に座ってた事も、そして大声で注意したことが周囲の人の迷惑になったということも、ちゃんと分かって反省できる人なんだな」と感心しました。それに笑うと全く邪気がなくて、良識あるいい人なのだろうということがすぐに分かりました。
話によると、どうやらおじいさんは中国の残留孤児だったらしく、1歳半ぐらいまで中国に居たそうです。その後敗戦国:日本に帰ってきて、食べるものもなくて、必死になって生きてきたと言っていました。その話を聞いていて、だからこそ、ああいう常識のない人を見ると余計に頭にくるんだろうなと感じました。
「若くたって、年取ってたって、常識がない奴は常識がない。常識がある奴は常識がある」
そんなことを改めて感じました。「最近の若い子は…」なんていう常套句があるけれども、別に若い子だけが問題の時代じゃないんだよね。
そんなわけで今回は良識のお話です。
一昨日、昨日は京田辺でのお仕事だったのですが、休憩時間中、ちょっとしたハプニングが起こりました。私はブースの後ろにある休憩所(一般のお客さんが座ってテレビ見られる所)で御飯食べてぼんやりしてたのですが、隣に座っていたおじいさんが突然携帯電話で喋りだしたんです。どうやらかかってきた様なのですが、いかんせん耳の遠い方らしく、かなりの大声で喋っている始末。完全にテレビみている人の邪魔です。
私なんかはよく電車内で大声で電話で喋るお年寄りをよく見ているから「嗚呼、またいつものことか」とスルーしましたが、その携帯おじいさんに注意をした方がいたんです。
そしたら、まぁ喧嘩になる喧嘩になる。「テレビ見てる人の邪魔になるから、喋るならむこうに行ってくれ」と注意されたら「別にココは携帯禁止じゃないだろう!かかってきたんだからでたってええやないか!」とわめき散らす携帯おじいさんには唖然としました。
そりゃね、誰も電話にでちゃだめとは言ってないさ。ただ大声で喋ったらほかの人の迷惑になるでしょうと言っているのだよ。
注意をしたのもご年配の方(携帯おじいさんよりかは若い方)だったのですが、「はぁ!?あんた常識がないんか!」と怒ってました。うん、まさしくその通り。その後、注意をしたおじいさんが「警備員を呼んでくれ!」と叫び、携帯おじいさんはすたこらさっさとトンズラしてました。
大声で通話するおじいさんも悪いけど、大声で注意をするおじいさんも悪い。どっちもどっちじゃん、ってそのときの私は苦笑してたんですが、夕方になって注意をしたおじいさんと少し話す機会があったんです。そのとき「昼間は迷惑かけましたなぁ」って笑いながら謝ってくれて、「嗚呼、仕事着着てなかったのに私が隣に座ってた事も、そして大声で注意したことが周囲の人の迷惑になったということも、ちゃんと分かって反省できる人なんだな」と感心しました。それに笑うと全く邪気がなくて、良識あるいい人なのだろうということがすぐに分かりました。
話によると、どうやらおじいさんは中国の残留孤児だったらしく、1歳半ぐらいまで中国に居たそうです。その後敗戦国:日本に帰ってきて、食べるものもなくて、必死になって生きてきたと言っていました。その話を聞いていて、だからこそ、ああいう常識のない人を見ると余計に頭にくるんだろうなと感じました。
「若くたって、年取ってたって、常識がない奴は常識がない。常識がある奴は常識がある」
そんなことを改めて感じました。「最近の若い子は…」なんていう常套句があるけれども、別に若い子だけが問題の時代じゃないんだよね。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック