×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は写真が多めなので、PCから読んで頂くことを推奨(・ω・)
2泊3日しか沖縄にはいられませんでしたが、非常に満喫してきました。
来年もいけたらいいなー☆
≪沖縄の海について≫
沖縄の海は綺麗だと聞いていましたが、予想以上でした。
もうね、本当に海が青い。
2日目にエメラルドビーチ、3日目にナガンヌ島に行ってきたんですが、後者の海の青さが半端なかったです。エメラルドもね、見た目はすごく綺麗なの。ただ、回遊区域の水がそこまで綺麗じゃないのよね。顔つけるの若干ためらうレベル。その点、ナガンヌ島は全てが綺麗。水も、砂浜も。砂浜はサンゴや貝殻が普通に転がってます。回遊区域は普通に魚がいるし、泳いでいてとても楽しかったです。
ちなみにナガンヌ島ではシュノーケリングをやってきました!ツアーに参加すると、回遊区域外を泳ぐことができます。回遊区域外のほうが水も綺麗で深いので見どころ満載です。魚への餌やりができたり、魚と一緒に泳げたりするので、非常に楽しめました☆
2日目:海洋博公園
美ら海水族館行ってきたよ!ジンベエザメ大きかったです。
3日目:ナガンヌ島ビーチ
ただ、、、ね。調子のってもぐっていたら日焼け止めが落ちていたようでして体の背面が見事に焼かれました。太ももの裏とか肩のあたりとか…。焼かれすぎて熱が出ました…。今は大分落ち着きましたが、やっぱりまだ若干ヒリヒリします。こまめに日焼け止めは塗らなきゃダメですね。(・ω・`)沖縄本島では全く焼けなかったので、ナガンヌ島恐るべしでした。なので持続ダメージを受けながら帰宅(笑)。笑いごとじゃないけど、本当に痛かったです。。。タオルで冷やしても、すぐにタオルが熱くなっちゃう&体の節々が痛いからあまり移動したくないのコラボでした。うん、来年行くとしたら絶対油断しないよ!w
≪沖縄の御飯について≫
2泊3日でしたが、結構沢山のものを食べてきました。
・沖縄そば:ラーメンとうどんの間に位置するような料理でした。麺は若干ラーメンぽく縮れてるけど、やや太いし白っぽい。汁は豚と昆布の出汁らしいですね。さっぱりしすぎなく、こってりしすぎていないため、とても食べやすかったです。
・ソーキそば:数口もらっただけなのでカウントしていいのか微妙なところ。沖縄そばと比べて、味は変わらなかったイメージ。お肉の種類は違ったのですが、それ以外の違いはない模様です。
・ブルーシールアイスクリーム:沖縄の本島を歩いていると、結構そこかしこで見かけました。東京でいうと、ミスドがそこかしこにあるイメージに近いかも。ゆいモノレールの一日乗車券を買うと、ブルーシールのアイスが少し安く食べられる(シングルの値段でダブルが食べられます!)のでダブルを購入。塩ちんすこう味のアイスを食べてきました。アイスだけしか取り扱ってないのかとおもったら、クレープもやってるようです。かなりの種類があったので、次行ったときはクレープも食べてみたいと思ってます。
・ラフテー:沖縄版豚の角煮。お肉が軟らかくて美味しかった!
・アグーの塩焼き:まるで牛タン。いや、料理方法によってかなり違うと思うんですが、駅の近くのお店(國吉屋)で食べたコレは牛タンっぽかったです。多分他の豚とはどこかが違うんだろうと思いつつ、あまりこういった形で豚を料理しないので比較が出来ず(笑)
・ゴーヤチャンプル:初本場のゴーヤチャンプル!! 作り方調べたら結構簡単だったので、家に帰ってきてから2回ほど作っちゃいました。
食べるものもおいしくて、周りには綺麗な海がある!そう考えると、沖縄県に一度住んじゃうと、他県に住む気がなくなりそうな気がしました。
暑い時には涼しいところに行きたいと思ってましたが、沖縄行ってきてよかったです。
2泊3日しか沖縄にはいられませんでしたが、非常に満喫してきました。
来年もいけたらいいなー☆
≪沖縄の海について≫
沖縄の海は綺麗だと聞いていましたが、予想以上でした。
もうね、本当に海が青い。
2日目にエメラルドビーチ、3日目にナガンヌ島に行ってきたんですが、後者の海の青さが半端なかったです。エメラルドもね、見た目はすごく綺麗なの。ただ、回遊区域の水がそこまで綺麗じゃないのよね。顔つけるの若干ためらうレベル。その点、ナガンヌ島は全てが綺麗。水も、砂浜も。砂浜はサンゴや貝殻が普通に転がってます。回遊区域は普通に魚がいるし、泳いでいてとても楽しかったです。
ちなみにナガンヌ島ではシュノーケリングをやってきました!ツアーに参加すると、回遊区域外を泳ぐことができます。回遊区域外のほうが水も綺麗で深いので見どころ満載です。魚への餌やりができたり、魚と一緒に泳げたりするので、非常に楽しめました☆
2日目:海洋博公園
美ら海水族館行ってきたよ!ジンベエザメ大きかったです。
3日目:ナガンヌ島ビーチ
ただ、、、ね。調子のってもぐっていたら日焼け止めが落ちていたようでして体の背面が見事に焼かれました。太ももの裏とか肩のあたりとか…。焼かれすぎて熱が出ました…。今は大分落ち着きましたが、やっぱりまだ若干ヒリヒリします。こまめに日焼け止めは塗らなきゃダメですね。(・ω・`)沖縄本島では全く焼けなかったので、ナガンヌ島恐るべしでした。なので持続ダメージを受けながら帰宅(笑)。笑いごとじゃないけど、本当に痛かったです。。。タオルで冷やしても、すぐにタオルが熱くなっちゃう&体の節々が痛いからあまり移動したくないのコラボでした。うん、来年行くとしたら絶対油断しないよ!w
≪沖縄の御飯について≫
2泊3日でしたが、結構沢山のものを食べてきました。
・沖縄そば:ラーメンとうどんの間に位置するような料理でした。麺は若干ラーメンぽく縮れてるけど、やや太いし白っぽい。汁は豚と昆布の出汁らしいですね。さっぱりしすぎなく、こってりしすぎていないため、とても食べやすかったです。
・ソーキそば:数口もらっただけなのでカウントしていいのか微妙なところ。沖縄そばと比べて、味は変わらなかったイメージ。お肉の種類は違ったのですが、それ以外の違いはない模様です。
・ブルーシールアイスクリーム:沖縄の本島を歩いていると、結構そこかしこで見かけました。東京でいうと、ミスドがそこかしこにあるイメージに近いかも。ゆいモノレールの一日乗車券を買うと、ブルーシールのアイスが少し安く食べられる(シングルの値段でダブルが食べられます!)のでダブルを購入。塩ちんすこう味のアイスを食べてきました。アイスだけしか取り扱ってないのかとおもったら、クレープもやってるようです。かなりの種類があったので、次行ったときはクレープも食べてみたいと思ってます。
・ラフテー:沖縄版豚の角煮。お肉が軟らかくて美味しかった!
・アグーの塩焼き:まるで牛タン。いや、料理方法によってかなり違うと思うんですが、駅の近くのお店(國吉屋)で食べたコレは牛タンっぽかったです。多分他の豚とはどこかが違うんだろうと思いつつ、あまりこういった形で豚を料理しないので比較が出来ず(笑)
・ゴーヤチャンプル:初本場のゴーヤチャンプル!! 作り方調べたら結構簡単だったので、家に帰ってきてから2回ほど作っちゃいました。
食べるものもおいしくて、周りには綺麗な海がある!そう考えると、沖縄県に一度住んじゃうと、他県に住む気がなくなりそうな気がしました。
暑い時には涼しいところに行きたいと思ってましたが、沖縄行ってきてよかったです。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック