×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりにブログを更新しようとしたら、画面やらなんやら色々リニューアルされていて若干使いづらさを覚えています。
こんにちは。チビ兎です。
もう最近はチビネズミのほうがいいのかなぁと、たまに考えますが、そうなるとブログのタイトルが「三日月鼠と夜空の星」になってしまうので、考えるたびに踏みとどまっています。
さて、まずはお仕事の近状報告から。
5月下旬に通知表研修会の演者として、研修会★デビューいたしました。
今は一人で学校を訪問して、通知表の研修会を日々行っております。
業務も慣れてきて、報告書の作成や電話対応なんかは一通りできるようになりました。まだまだ知識として不足している部分はあるので、業務しながら学んでいく形ですけどね。
毎日大変ですが、非常に充実していて楽しいです。
次にブログとツイッターの現状について。
正直ブログの更新はかなり不定期なので、生存状態が知りたい方はツイッターを見ていただければと思います。tibimoniもしくは三日月兎で検索すれば引っかかると思います。ツイッターはほぼ毎日つぶやいているのでw
あ、でも最近フォロワーさんにのみツイートを公開する設定に変えたため、見たい方は申請いただけたらと思います。お手数ですがよろしくお願いいたします。
★最近のマイブームについて★
①料理
→ほぼ毎日お弁当作っているので、料理の腕は(多分昔よりかは)上達して。。。る。。。はず。
②ミンサガ(ロマンシング サ・ガ Minstrel Song)
→現在アイシャで一周目やってます。そろそろラスボス(サルーイン戦)がありそうですが、装備ともにへっぽこなのでボス戦にあたらないようにして遊んでます。最初は知人にプレイ動画見せられて、「ふーん・・・」ぐらいの温度だったんですが、ある日突然やりたくなって買ってきちゃいました(・ω・@)
③近所のスーパーでの買い物
→激安商品見つけるのが好きなんデスヨ。お魚とかお肉とかって、消費期限近くなると50%割引とかで売ってたりするんです。正直、冷凍してしまえば消費期限は数週間延びるので、お買い得品買って冷凍庫にいれるのが楽しいです。あとはネットでスーパーのチラシを確認して、曜日によって買うもの決めておくとかね!w
節約できるところは節約して、贅沢したいときにお金取っておくのが兎流です。
④家計簿
→③でお分かりいただけたように、基本私はケチです。使う必要のない部分でお金を使うことほど無駄なことはナイと思っております。で、数ヶ月の支出をまとめようと、家計簿つけてます。めんどくさいから支出だけね。大体いくらお金を使ったか把握しておけば、おのずと貯金した額も見えてきますからwそしてそこから無駄を洗い出して、次なる節約につなげるというわけです。
4月からつけ始めたので、2ヶ月ちょっとつけてる訳ですが、ケチな性格のおかげか節約生活楽しいです。「どれだけお金を使わずに、1ヶ月充実した生活を送れるか」という部分にゲーム性を感じてます。いかに上手に生活費を抑えるかというところに燃えます(・ω・@)
たとえば、お昼をお弁当にするだけでも実は大分変わります。
大体都心で普通にランチをしようとすると、500円~900円くらいでしょうか。コンビニ弁当だと300円~500円。コンビニのおにぎりやパンだと100円~といったお値段。流石にお昼ごはんがおにぎり1個というのは無理なので、私であればサラダとかも一緒に買います。そうするとやはり300円~400円はかかります。
ではお弁当ならどうでしょう。
・冷凍食品(メインのオカズ系)を使った場合、大体5個か6個入りで200円くらいなので、1個あたり33.4~40円。
・卵は10個入りで198円なので、1個あたり19.8円。
・レタスやキャベツなんかは1玉100円~150円。ただしお弁当に使用するのは30分1くらいなので、お弁当1回につき3.4円~5円。
・ミニトマトなんかは15個くらい入っていて、一パック300円くらいでしょうか。そうすると1個あたり20円。野菜の割には若干割高ですね。
・お米は5kgで約2000円なので、1合(=150g)あたり約60円。計算式は5000g:2000円=150g:X円ですね。
では、お弁当一食あたりのお値段を計算してみましょう。
冷凍食品2品(40円×2)、卵焼き(19.8円)、レタスorキャベツ(5円)、ミニトマト2個(20円×2) + 白米(60円)=204.8円。ね、断然違うことが分かります。ちなみに調味料代は含まれていませんが、そちらを含めても250円くらい。つまりコンビニおにぎり2.5個分のお値段で、バランスの取れたお弁当が食べられるというわけです。ちなみに私が最近はまっているのは、白米の代わりに冷麦をゆでて持っていくこと。会社に冷蔵庫があるので、お昼までそこで冷やします。冷蔵庫の中にMy麺汁も入れてあるので、冷水機(Volvic)をつかって冷たい麺汁作って食べてます。こちらも単価計算いたしますと、冷麦5束いりで198円なので、1束ゆでて持っていくと39.6円。白米よりコストパフォーマンスいいですね。まぁ、麺汁代いれると大差なさそうですが・・・w
なんかもう最後の方は節約日記になってますが、日々こんな感じで節約ゲームを楽しみながら生きてます。
最近あまり文章を書く機会が(報告書以外に)ないもので、日本語力の低下を防ぐためにも、ブログの更新をがんばりたいと思います。なので、気が向いたら見てあげてください、お願いします。
こんにちは。チビ兎です。
もう最近はチビネズミのほうがいいのかなぁと、たまに考えますが、そうなるとブログのタイトルが「三日月鼠と夜空の星」になってしまうので、考えるたびに踏みとどまっています。
さて、まずはお仕事の近状報告から。
5月下旬に通知表研修会の演者として、研修会★デビューいたしました。
今は一人で学校を訪問して、通知表の研修会を日々行っております。
業務も慣れてきて、報告書の作成や電話対応なんかは一通りできるようになりました。まだまだ知識として不足している部分はあるので、業務しながら学んでいく形ですけどね。
毎日大変ですが、非常に充実していて楽しいです。
次にブログとツイッターの現状について。
正直ブログの更新はかなり不定期なので、生存状態が知りたい方はツイッターを見ていただければと思います。tibimoniもしくは三日月兎で検索すれば引っかかると思います。ツイッターはほぼ毎日つぶやいているのでw
あ、でも最近フォロワーさんにのみツイートを公開する設定に変えたため、見たい方は申請いただけたらと思います。お手数ですがよろしくお願いいたします。
★最近のマイブームについて★
①料理
→ほぼ毎日お弁当作っているので、料理の腕は(多分昔よりかは)上達して。。。る。。。はず。
②ミンサガ(ロマンシング サ・ガ Minstrel Song)
→現在アイシャで一周目やってます。そろそろラスボス(サルーイン戦)がありそうですが、装備ともにへっぽこなのでボス戦にあたらないようにして遊んでます。最初は知人にプレイ動画見せられて、「ふーん・・・」ぐらいの温度だったんですが、ある日突然やりたくなって買ってきちゃいました(・ω・@)
③近所のスーパーでの買い物
→激安商品見つけるのが好きなんデスヨ。お魚とかお肉とかって、消費期限近くなると50%割引とかで売ってたりするんです。正直、冷凍してしまえば消費期限は数週間延びるので、お買い得品買って冷凍庫にいれるのが楽しいです。あとはネットでスーパーのチラシを確認して、曜日によって買うもの決めておくとかね!w
節約できるところは節約して、贅沢したいときにお金取っておくのが兎流です。
④家計簿
→③でお分かりいただけたように、基本私はケチです。使う必要のない部分でお金を使うことほど無駄なことはナイと思っております。で、数ヶ月の支出をまとめようと、家計簿つけてます。めんどくさいから支出だけね。大体いくらお金を使ったか把握しておけば、おのずと貯金した額も見えてきますからwそしてそこから無駄を洗い出して、次なる節約につなげるというわけです。
4月からつけ始めたので、2ヶ月ちょっとつけてる訳ですが、ケチな性格のおかげか節約生活楽しいです。「どれだけお金を使わずに、1ヶ月充実した生活を送れるか」という部分にゲーム性を感じてます。いかに上手に生活費を抑えるかというところに燃えます(・ω・@)
たとえば、お昼をお弁当にするだけでも実は大分変わります。
大体都心で普通にランチをしようとすると、500円~900円くらいでしょうか。コンビニ弁当だと300円~500円。コンビニのおにぎりやパンだと100円~といったお値段。流石にお昼ごはんがおにぎり1個というのは無理なので、私であればサラダとかも一緒に買います。そうするとやはり300円~400円はかかります。
ではお弁当ならどうでしょう。
・冷凍食品(メインのオカズ系)を使った場合、大体5個か6個入りで200円くらいなので、1個あたり33.4~40円。
・卵は10個入りで198円なので、1個あたり19.8円。
・レタスやキャベツなんかは1玉100円~150円。ただしお弁当に使用するのは30分1くらいなので、お弁当1回につき3.4円~5円。
・ミニトマトなんかは15個くらい入っていて、一パック300円くらいでしょうか。そうすると1個あたり20円。野菜の割には若干割高ですね。
・お米は5kgで約2000円なので、1合(=150g)あたり約60円。計算式は5000g:2000円=150g:X円ですね。
では、お弁当一食あたりのお値段を計算してみましょう。
冷凍食品2品(40円×2)、卵焼き(19.8円)、レタスorキャベツ(5円)、ミニトマト2個(20円×2) + 白米(60円)=204.8円。ね、断然違うことが分かります。ちなみに調味料代は含まれていませんが、そちらを含めても250円くらい。つまりコンビニおにぎり2.5個分のお値段で、バランスの取れたお弁当が食べられるというわけです。ちなみに私が最近はまっているのは、白米の代わりに冷麦をゆでて持っていくこと。会社に冷蔵庫があるので、お昼までそこで冷やします。冷蔵庫の中にMy麺汁も入れてあるので、冷水機(Volvic)をつかって冷たい麺汁作って食べてます。こちらも単価計算いたしますと、冷麦5束いりで198円なので、1束ゆでて持っていくと39.6円。白米よりコストパフォーマンスいいですね。まぁ、麺汁代いれると大差なさそうですが・・・w
なんかもう最後の方は節約日記になってますが、日々こんな感じで節約ゲームを楽しみながら生きてます。
最近あまり文章を書く機会が(報告書以外に)ないもので、日本語力の低下を防ぐためにも、ブログの更新をがんばりたいと思います。なので、気が向いたら見てあげてください、お願いします。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック