×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
完全に風邪っぴき兎になりさがりました。こんばんわ。
土曜日の授業前からどうも喉の調子がおかしくって、日曜日はやむなくコンビニでマスクとのど飴を購入。マスクをしてたら、日曜日は「ソレ給食のおばちゃんがしてるマスクじゃん」と散々中三に笑われ、月曜日は「風邪ひきマン」と中二にあだ名(?)をつけられ、本日は「何で紙っぽいマスクじゃないの?」とまた(別の校舎の)中三に笑われるという…、ね。
誰のために大嫌いなマスクしてるとおもっとるんじゃ!(笑)
メガネかけてると、紙マスクは曇るし、組み合わせ的になんか怪しい人っぽいから、兎は昔っからマスクをするのが大嫌いなのですよ。最近では曇らないマスクみたいなのもあるみたいですが、顔の大きさがあわないのか、結局曇っちゃうんですよね。なのでマスクは本当に嫌い。
でも、まぁこの時期の特に中三に風邪をうつすわけにはいかないので、授業以外ではがっつりマスクを装着。本当は授業中もつけたほうがいいのだけど、どうしても声がこもって後ろのほうだと聞こえづらいとおもうので(というか、単に私がでかい声を出しにくいので)そのときのみははずしてます。
で、そんな本日の授業後。
中三の女の子が「歴史の流れを自分でノートにまとめてみた~」とルーズリーフをはさんだファイルを見せに来てくれました。
というのも先週「歴史の並び替えとかがぜんぜん点数とれなくて…。」的な相談をうけたので、「自分の持ってる年表つきのテキストに情報を色々書き込んでいくか、ルーズリーフなどに歴史の流れを自分で書いていって、整理してみたらどうかな」と提案したのです。
本人曰く、「テキストだと電車のなかとかで開くの嫌だけど、これならいつでも見られるからいい!」と大変満足の様子。今週土曜日に一日特訓ゼミがあるので、そこまでにがんばって社会の流れをつかみたい!とのこと。あと3日間足らずで現代の歴史のほうまでまとめるのは正直しんどそうだなとおもったが、彼女ならきっと頑張ってやるだろう。
何でもかんでもノートにまとめるというのは非効率的だけど、歴史みたいに全体の流れがつかめないといけないものについては、意味があると私は思っている。
というのも、やっぱり人間はぼさっとテキストを眺めていても知識の整理ができる動物ではないから。
じっくりテキストを眺めながら、一つ一つ情報を整理して、流れをつかんで覚えられる子はいいのだが、私はそれが無理だった。だから一つ一つ情報を紙に書き出しながら、頭の中に情報を落としこんでいった。特に文化史が苦手だったので、文化史のみ自分でオリジナル年表を作ったのは今でも覚えている。多分、実家をあさったらどこかにあるんじゃないのかな(笑)。
でもそれは誰に言われたわけでもなくて、単に自分が覚えられないから仕方なくまとめただけ。あのころの私にとって、覚えられないものは紙にまとめておく、ということはごくごく自然でなんら特別なことでもなかった気がする。
単に問題を解くだけが勉強じゃない。インプットとアウトプットを正確に行えればいいのだから、自分の苦手なほうを徹底的に強化していくしか道はないのだ。
土曜日の授業前からどうも喉の調子がおかしくって、日曜日はやむなくコンビニでマスクとのど飴を購入。マスクをしてたら、日曜日は「ソレ給食のおばちゃんがしてるマスクじゃん」と散々中三に笑われ、月曜日は「風邪ひきマン」と中二にあだ名(?)をつけられ、本日は「何で紙っぽいマスクじゃないの?」とまた(別の校舎の)中三に笑われるという…、ね。
誰のために大嫌いなマスクしてるとおもっとるんじゃ!(笑)
メガネかけてると、紙マスクは曇るし、組み合わせ的になんか怪しい人っぽいから、兎は昔っからマスクをするのが大嫌いなのですよ。最近では曇らないマスクみたいなのもあるみたいですが、顔の大きさがあわないのか、結局曇っちゃうんですよね。なのでマスクは本当に嫌い。
でも、まぁこの時期の特に中三に風邪をうつすわけにはいかないので、授業以外ではがっつりマスクを装着。本当は授業中もつけたほうがいいのだけど、どうしても声がこもって後ろのほうだと聞こえづらいとおもうので(というか、単に私がでかい声を出しにくいので)そのときのみははずしてます。
で、そんな本日の授業後。
中三の女の子が「歴史の流れを自分でノートにまとめてみた~」とルーズリーフをはさんだファイルを見せに来てくれました。
というのも先週「歴史の並び替えとかがぜんぜん点数とれなくて…。」的な相談をうけたので、「自分の持ってる年表つきのテキストに情報を色々書き込んでいくか、ルーズリーフなどに歴史の流れを自分で書いていって、整理してみたらどうかな」と提案したのです。
本人曰く、「テキストだと電車のなかとかで開くの嫌だけど、これならいつでも見られるからいい!」と大変満足の様子。今週土曜日に一日特訓ゼミがあるので、そこまでにがんばって社会の流れをつかみたい!とのこと。あと3日間足らずで現代の歴史のほうまでまとめるのは正直しんどそうだなとおもったが、彼女ならきっと頑張ってやるだろう。
何でもかんでもノートにまとめるというのは非効率的だけど、歴史みたいに全体の流れがつかめないといけないものについては、意味があると私は思っている。
というのも、やっぱり人間はぼさっとテキストを眺めていても知識の整理ができる動物ではないから。
じっくりテキストを眺めながら、一つ一つ情報を整理して、流れをつかんで覚えられる子はいいのだが、私はそれが無理だった。だから一つ一つ情報を紙に書き出しながら、頭の中に情報を落としこんでいった。特に文化史が苦手だったので、文化史のみ自分でオリジナル年表を作ったのは今でも覚えている。多分、実家をあさったらどこかにあるんじゃないのかな(笑)。
でもそれは誰に言われたわけでもなくて、単に自分が覚えられないから仕方なくまとめただけ。あのころの私にとって、覚えられないものは紙にまとめておく、ということはごくごく自然でなんら特別なことでもなかった気がする。
単に問題を解くだけが勉強じゃない。インプットとアウトプットを正確に行えればいいのだから、自分の苦手なほうを徹底的に強化していくしか道はないのだ。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック