忍者ブログ
いろんな事にくじけそうになりながら、毎日一生懸命生きてる小さな兎のヒトリゴト。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ご存知の方もいらっしゃると思いますが、この度転職することになりました。

きっかけは、まぁ色々あったんですが、とりあえず無事行き先が見つかってほっとしております。

あとは新居を探して引越しするだけです。

 

約2年間を過ごした現在の会社ですが、はっきり言って、1年目は最低でした。

良くも悪くも放置プレイされて育ちました。正直とても寂しかったです。自分と接する機会の少ない後輩の教育はしないのが普通で、当たり前のような雰囲気でした。誰かが悪いとかじゃなくて、本当にそれが当たり前のような雰囲気でした。

でも、2年目になって、ブロック長が変わると共にブロックの雰囲気も変わり、それが全然この会社の当たり前じゃなかったことに気がついて、愕然としました。そして自分は新室長のかたと組むことになりました。

2年目は、この室長の方に凄く凄く救われた1年でした。

まだ1ヶ月残ってるけど、本当にこの室長の方と組めてよかったと心から思ってます。

こんなに1年間で「ありがとう」を言われたことは、未だかつて私の人生にはないことでした。「隠し事をしない」という約束の下で校舎運営をしていたので、私が室長に注意する事もありましたが、こちらの意見を真摯に受け止めてくれるだけのキャパシティがある方で本当によかったと思っています。まぁ、片付けだけは苦手のようなので、最後の方は注意するのも諦めて私がやってましたが…。
校舎運営は擬似家族のようなものだと、いつも言われておりましたが、本当にその通りだったと思います。だからこそ、一緒に組む教師同士の信頼がないと、校舎は上手く回らないのだよね。仕事のことでも、プライベートのことでもよく相談にのってくれる室長で、本当によかったです。

よくご飯連れて行ってくれるので完全に餌付けされてたけどね!(笑)

 

来年室長になる同期も何人かいると思うけど、やっぱりサブとはいい関係を築いてほしいと思うし、逆にサブの人も室長と仲良くなろうと思ってほしい。室長とサブの仲がいいと、絶対校舎の雰囲気はよくなるよ。そしたら生徒も通うのが楽しくなるから、講習の募集や組織率も良くなると思うんだよね。勿論それだけが全てではないけど、雰囲気の悪いところには誰だって行きたくないよね、当たり前だけどさ。


 

大人になってから、赤の他人とこんなにも信頼しあう事が出来たという今年度の経験を心の支えにして、次の会社でがんばっていきたいと思います。


拍手

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック