×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、仕事について色々考えているのだが、普通にOLしている自分が想像できないのは何故だろう。
まぁ、やったことないから想像できないだけだ、と言われたらソレまでなのだけど、小奇麗なスーツだか制服を着て、かしこまっている自分が想像できない。
田舎で自由奔放に育ったチビウサギは、堅苦しい環境よりも自由気ままな環境を好む傾向がある。
思えば、本当に自由気ままに生きてきた。
けれど、そこには必ず「人とのつながり」があった気がする。
9年間続けていたピアノも、高校に入って演劇を始めた途端やめた。
そこそこ上手くはあっただろうし、コンクールだと何かしら賞っぽいものはもらってた。
でも、一人で曲を表現し続けるピアノは、つまらなかった。
大勢で協力してぶつかり合って作り上げる演劇のほうが格段に面白かった。
私はそこで「自分という存在」をつかって人を楽しませる、つまり勝負することを覚えた。
変な小細工は一切せずに、「自分自身の本質」で人に向き合えることに、喜びを感じた。
そして、芝居を通して人間形成を図ったお陰で、良くも悪くも素直な人間になった。
だから、私は嫌な事は嫌といってしまう。好きなものは好きといってしまう。
流石に大人になるにつれて、TPOっていうものをわきまえるようにはなったけれど、
嫌だなと思う社会人は沢山いる。嘘をついたり、約束をたがえたり、自分の気分で怒鳴り散らしたり。。。
そこに対して、「何故人としてありえない様なオトナがいるのだ」と腹を立ててしまう以上、私は対大人社会で生きることはあきらめたほうがいいのだろう。対子供社会のほうがまだ許せるというものだ。
一緒に笑って、叱って、褒めて。
子供の前では、飾らない素の私で勝負できる。
だから私は子供と関係のある教育関連の仕事が性に合っているのだよね、きっと。
まぁ、やったことないから想像できないだけだ、と言われたらソレまでなのだけど、小奇麗なスーツだか制服を着て、かしこまっている自分が想像できない。
田舎で自由奔放に育ったチビウサギは、堅苦しい環境よりも自由気ままな環境を好む傾向がある。
思えば、本当に自由気ままに生きてきた。
けれど、そこには必ず「人とのつながり」があった気がする。
9年間続けていたピアノも、高校に入って演劇を始めた途端やめた。
そこそこ上手くはあっただろうし、コンクールだと何かしら賞っぽいものはもらってた。
でも、一人で曲を表現し続けるピアノは、つまらなかった。
大勢で協力してぶつかり合って作り上げる演劇のほうが格段に面白かった。
私はそこで「自分という存在」をつかって人を楽しませる、つまり勝負することを覚えた。
変な小細工は一切せずに、「自分自身の本質」で人に向き合えることに、喜びを感じた。
そして、芝居を通して人間形成を図ったお陰で、良くも悪くも素直な人間になった。
だから、私は嫌な事は嫌といってしまう。好きなものは好きといってしまう。
流石に大人になるにつれて、TPOっていうものをわきまえるようにはなったけれど、
嫌だなと思う社会人は沢山いる。嘘をついたり、約束をたがえたり、自分の気分で怒鳴り散らしたり。。。
そこに対して、「何故人としてありえない様なオトナがいるのだ」と腹を立ててしまう以上、私は対大人社会で生きることはあきらめたほうがいいのだろう。対子供社会のほうがまだ許せるというものだ。
一緒に笑って、叱って、褒めて。
子供の前では、飾らない素の私で勝負できる。
だから私は子供と関係のある教育関連の仕事が性に合っているのだよね、きっと。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック